ウインカーをLEDに交換
2020/06/05 電装系 閲覧時間: 約 1分55秒
先日のルーカスLEDテールランプに交換で、V-maxのお尻がキュっと引き締まったので、それにあわせてウインカーも細身のものに交換しました。またウインカーもLED化することでバッテリーへの負担を抑えるという目的もあります。
パーツの調達
前もってネットでいろいろ調べているうちに、
・そのままLEDウインカーに取り換えただけではハイフラ現象になる
・ダミータンク上のウインカーインジケーターがそのままだとハザード点滅になる
ということがわかりました。
そこで、
上記サイトの記事を参考にして、対策品としてウインカーリレーとインジケーターランプを購入させていただきました。
端子の圧着も綺麗で丁寧にされており、たいへん品質が高いものです。自分でやるとこうはいきませんw
先人、先輩の方々に感謝です!
ウインカー本体はアマゾンで購入しました。
最初からコードにはギボシが付いていましたが、V-maxのギボシより小さいものだったため、8本全てサイズの合うギボシに取り替えました。
では早速取り付けます。
ウインカーインジケーターの交換
ツイン化されたウインカーインジケーターランプに交換します。
ウインカーリレーの交換
点滅速度調整の機能もついたウインカーリレーに交換します。
もともとついていたノーマル品(左側)より少し小ぶりになりますが、車体側にはタイラップで固定しました。
ウインカー本体の交換
テール側はカウルを外さないとウインカー固定ナットを回せませんでした。
フロントはヘッドライトをあけて配線します。
ウインカーについているコードの色が紛らわしく、間違えやすいので注意w
ノーマルのウインカーとの比較。
ウインカーの点滅にあわせてヘッドライトが微妙に暗くなったりしていたのですが、今回のLED化で少しマシになったでしょうか・・・今度ゆっくり確認してみます。