自転車をバイクハンガーで壁掛けにする
2020/06/05 DIY 閲覧時間: 約 1分36秒
玄関に置いている自転車が邪魔なので壁にかけてみることにした。
<自転車が邪魔な玄関>
この間DIYした玄関の棚を作る前の画像だけど、自転車が置いてあって邪魔なのがわかる。
折りたたみ自転車なので普通のママチャリなんかよりはコンパクトだが、それでもなんとなく邪魔(´・_ゝ・)
これを壁掛けにして上のほうに置ければ、足元のほうがすっきりして広くなるんではないか?
ということで今回も2x4材の端にアジャスター(突っ張り用)をつけて壁際に設置し、そこにバイクハンガーを取り付けてることにした。
以前のDIYで玄関木壁を作ったとき、支柱になる2x4の設置をついでにやっておいたので、今回は取り寄せたバイクハンガーを取り付けるだけだ。
実際に自転車をかける高さを調整しながら木ネジ3本で固定。あまり高すぎる位置だとサドルが天井にあたって引っ掛けられなくなる(2度もつけなおした・・・・)。自転車を掛けないときは折りたたみもできるし、下についているフックにはちょっとした道具やヘルメットなども掛けられるようになっている。
玄関ドア側から見た画像。
思ったよりは壁から出っ張っているので、通るときに頭をぶつけないように多少注意しなければいけないが、まぁなんとなくかっこよくなったので良しとしようヽ(´▽)ノ
そんなに広くもない賃貸マンションではこれでも十分DIYした効果ありだ。
いずれちゃんとしたロードバイクを買ったらここに掛けて、今の折りたたみは車載ようにしようと企んでいる。